2008年06月15日
銃の重量とバランス考察
実銃エアピストル(AP)の重量データ ワルサーLP300XT:1040g 同Junior870g バウのP44:950g 同ショート870g・・・・・
一方GP100:1030g(含む:バランスウエイト2個で100g) APS-3:933g・・・・・
実銃に忠実な重量にしているようですが、実銃並みの重量が必要か???ドイツ製の実銃APは、ドイツの熊のような腕を持ったおっさん用に作られたんと違うんかい?? APS競技のようにある程度 即射性も必要とした競技の場合は、もう少し軽量の方が体力的には楽な様な気も・・・ましてジャパニーズ小太りおっさんの体力に合わせると(誰の事やねん?わてでおます)・・・据銃時の安定を考えると800g超え位でも安定するような気がしますが・・・・軽いかな?
私のGP100の重量はと言いますと 木グリがオリジナルより100g軽く150g、バランスウエイト1個はずしてマイナス50g 合計880gです。純粋に競技を考えるともう少し軽くしても・・・? 格好をかまわないならバランスウエイトのロッドごとはずして、コンペンセイターに数グラムの鉛テープでも張るほうが同じバランスで軽量化でき効率が良いかも・・・でも構造的にバレル周りの固定の脆弱さを鑑みるとこれ以上バレルに負荷を掛けるのもちと心配・・・(アルミ素材に小さいイモネジぶち込んでるだけやモンね)まあ勝手にしろ!!って言うところですけどね。
バランスはと言いますと、私の場合は色々試した結果、バランスウエイト1個だけで、バレルと本体の接合部辺りにバランスポイントがあります。木グリが軽いので、バランスウエイトを2個付るとトップヘビーになって、長時間撃っていると(そんな練習して無いやろ!)据銃が不安定になって来ますので、このバランスに落ち着いています。
実際に競技に出ている方々はどうしているんでしょう?
赤のマークがバランスポイント↓

一方GP100:1030g(含む:バランスウエイト2個で100g) APS-3:933g・・・・・
実銃に忠実な重量にしているようですが、実銃並みの重量が必要か???ドイツ製の実銃APは、ドイツの熊のような腕を持ったおっさん用に作られたんと違うんかい?? APS競技のようにある程度 即射性も必要とした競技の場合は、もう少し軽量の方が体力的には楽な様な気も・・・ましてジャパニーズ小太りおっさんの体力に合わせると(誰の事やねん?わてでおます)・・・据銃時の安定を考えると800g超え位でも安定するような気がしますが・・・・軽いかな?
私のGP100の重量はと言いますと 木グリがオリジナルより100g軽く150g、バランスウエイト1個はずしてマイナス50g 合計880gです。純粋に競技を考えるともう少し軽くしても・・・? 格好をかまわないならバランスウエイトのロッドごとはずして、コンペンセイターに数グラムの鉛テープでも張るほうが同じバランスで軽量化でき効率が良いかも・・・でも構造的にバレル周りの固定の脆弱さを鑑みるとこれ以上バレルに負荷を掛けるのもちと心配・・・(アルミ素材に小さいイモネジぶち込んでるだけやモンね)まあ勝手にしろ!!って言うところですけどね。
バランスはと言いますと、私の場合は色々試した結果、バランスウエイト1個だけで、バレルと本体の接合部辺りにバランスポイントがあります。木グリが軽いので、バランスウエイトを2個付るとトップヘビーになって、長時間撃っていると(そんな練習して無いやろ!)据銃が不安定になって来ますので、このバランスに落ち着いています。
実際に競技に出ている方々はどうしているんでしょう?
赤のマークがバランスポイント↓

Posted by kan-say at 03:21│Comments(0)
│つぶやき