2008年05月06日
GP100のプロトタイプ欲しい~
愛用のGP100もあっちこっちいじり続けてそろそろ限界も見えてきましたので、新たなカスタムターゲットとしての購入意欲が沸々と・・・
フリーダム・アートさんのブログ=フリーダム・アート通信 http://freedomart.militaryblog.jp/e24828.html でレポートされているGPのプロトタイプ ライフル化モデルもスタビライザー付きモデルも市場に出るなら、私も絶対買います・・・・・・・貧乏を克服して・・・・・
ライフルモデルは実銃用のストックのメーカーに発注したようなカラフルなラミネートグリップが目立っていますが、競技銃っぽく無いのが残念。
個人的好みを言いますとこんなのがほしいな(ワルサーLG300XT)↓
いやいや、多くを求めません、多少のカスタムの余地は残して欲しいので。。。
スタビライザーモデルはワルサーのLP300 ultra rightが原型か?
LP300 ultra right↓

実際の販売の可能性はどんなもんなんでしょう? KSCさん期待してますよ!!
フリーダム・アートさんすいません 引用、URLも貼らせていただいてます。AP/GP用のトリガーコネクター使ってます、非常に重宝してます。(当該投稿にコメント欄が無かったのでこの場で失礼いたします)
フリーダム・アートさんのブログ=フリーダム・アート通信 http://freedomart.militaryblog.jp/e24828.html でレポートされているGPのプロトタイプ ライフル化モデルもスタビライザー付きモデルも市場に出るなら、私も絶対買います・・・・・・・貧乏を克服して・・・・・
ライフルモデルは実銃用のストックのメーカーに発注したようなカラフルなラミネートグリップが目立っていますが、競技銃っぽく無いのが残念。
個人的好みを言いますとこんなのがほしいな(ワルサーLG300XT)↓

いやいや、多くを求めません、多少のカスタムの余地は残して欲しいので。。。
スタビライザーモデルはワルサーのLP300 ultra rightが原型か?
LP300 ultra right↓

実際の販売の可能性はどんなもんなんでしょう? KSCさん期待してますよ!!
フリーダム・アートさんすいません 引用、URLも貼らせていただいてます。AP/GP用のトリガーコネクター使ってます、非常に重宝してます。(当該投稿にコメント欄が無かったのでこの場で失礼いたします)
Posted by kan-say at 07:21│Comments(2)
│つぶやき
この記事へのコメント
kan-say様、当方「再始動!ガンシューティング」をお気に入りに入れていただきありがとうございます。KSCでのAPS練習会でGP改ライフル使用を間近に見てきましたので私の感想をお知らせします。写真でも分かる通りにインナーバレルがアウターバレルまでギリギリにありません。初めは「見せかけのプロト?」と思いきや社長さんからお話が聞けました。GPをベースにインナーバレルの長さは社外秘とのこと?アウターバレルと同じ長さにしていないのは初速の関係との事。ガスチャージはストック前方部分下にガスソケットが有りました。当日の試射やデモはなし。でも稼働するプロトとの事です。...と言う事はこのプロトは量産前の最終バージョンに近いと言うのが私の感想です。KSC社長の元に集う熱心な社員さんたちの事、様々なバレルでのテストは済んでいるはず。その性能が確かならロング全盛のAPSライフル競技に新風を巻き起こすと思います。
スタビライザーモデルの短いタンクのGPは、錦糸町でのAPS練習会に来ていた現KSC社員さんのモノを見ました。(ご自分のGPをご自分の手で改造したとの事)。KSC本社で見かけたモノはそれにスタビが付いた別カラーのモノです。錦糸町APS練習会でもごく普通に撃ち込んでいました。ガスの関係で発弾数が現行GPより少なくなりますが重量の軽減になるとの事です。バランサー付き現行GP200が1030g/バランサー無しで930g。おそらくプロトタイプだと現行GPより重量的なパランスは良いと思います。こちらのバランサー付きGPプロトは練習会で好き放題触らせていただいた感想です。(試射、デモはありませんでした。)
また、よい情報を仕入れましたらお知らせします。(なお、KSC社長さんは、販売に前向きなご様子です)(^o^)v
スタビライザーモデルの短いタンクのGPは、錦糸町でのAPS練習会に来ていた現KSC社員さんのモノを見ました。(ご自分のGPをご自分の手で改造したとの事)。KSC本社で見かけたモノはそれにスタビが付いた別カラーのモノです。錦糸町APS練習会でもごく普通に撃ち込んでいました。ガスの関係で発弾数が現行GPより少なくなりますが重量の軽減になるとの事です。バランサー付き現行GP200が1030g/バランサー無しで930g。おそらくプロトタイプだと現行GPより重量的なパランスは良いと思います。こちらのバランサー付きGPプロトは練習会で好き放題触らせていただいた感想です。(試射、デモはありませんでした。)
また、よい情報を仕入れましたらお知らせします。(なお、KSC社長さんは、販売に前向きなご様子です)(^o^)v
Posted by master
at 2008年05月06日 22:37

masterさん貴重な情報ありがとうございます。ライフル型では、インナーバレルを延長するとバレル内の加速が助長され規定値を超えてしまうのか、それともガス量がインナーバレル内の容量を下回り減速されるのか、どちらなんでしょうね。シリンダーピストン式で無くストライカーの響きうちによる爆発的な加速が起こるであろうAP/GPの機構ではインナーバレル内でのさらなる加速はありえるのか・・・いろんな疑問や推測が渦巻いてこれはまた楽しい限りです。スタビライザーモデルは、スターからも発売されていますよね。スタビライザー単独でも出ているようで、購入も検討していましたが、純正モデルが出るならありがたいです。いただいたコメントによりまた夢(妄想?)が膨らんだ私でした。感謝いたします。今後とも情報を宜しくお願いいたします。m(__)m
Posted by kan-say at 2008年05月06日 23:55